日別アーカイブ: 2016年6月8日

最近気になるロボットの話。

どうも鳥井(@hirofumi21)です。

先日、奥田浩美さんのインタビューを読んでいたら、ロボットに関してとても興味深いことが語られていました。

今はまだ、ロボットに対して人間が何かをしてあげられる時期なんです。だからこそ、介護施設などでロボットを活用することにはとても意味がある。これからは少子高齢化が進んで子どもが減り、面倒を見てあげる存在が減少する時代です。そういうとき面倒を見てあげたくなるロボットがいることで、人と人のつながりやコミュニケーションが生まれていくと思うんです。

私は、何かに貢献したいと思う気持ちこそが人間の本質だと思っています。多くの開発者は、完璧なロボットをつくろうとしがちで、だから介護ロボットというと、歩行を助けるロボットやおむつを換えてくれるロボットなど、面倒を見て「あげる」存在ばかり。私はそうではなくて、逆に人間から面倒を見て「もらう」ロボットがひとつの領域として絶対にあるべきだと思います。

実はロボットって、国や文化によってイメージが違います。日本人には、そういうふうに人とコミュニケーションして共存するロボットが受ける。アトムやドラえもんの世界が根底にあるからでしょうか。一方で、米国では、ロボットは戦うための兵器のようなイメージがあって、実際に開発現場を見ると、歩いてくるものを突き飛ばして起きてくる、走ってくるロボットを蹴り上げる、といったどこか戦闘的なロボットがつくられている。また、ヨーロッパでは移民の延長の視点で、人間の代わりの労働力になるロボットをつくりたいという発想が根底にあって、だから「そもそもロボットに顔は必要だっけ?」みたいな感じなんです。

引用元:限界集落という「未来」から見える、シビックテックの底力~ウィズグループ代表取締役 奥田浩美氏 – 電通報

このお話を読んだとき、なんだか純粋にワクワクしたんですよね。

「人類は、ロボット(AI)に滅ぼされる」みたいな未来予測もありますが、もしそうじゃない未来があるとすれば、きっとこっちのベクトルだろうなあと。 続きを読む