月別アーカイブ: 2019年1月

イケウチオーガニックの新しいメディア「イケウチな人たち。」が始まります。

このブログをいつも読んでくださっている方々は、すでに知っている方も多いかもしれませんが、明日2月1日(金曜日)に「イケウチオーガニック」さんの新しいメディア「イケウチな人たち。」が始まります。

イケウチな人たち。 | 好きな人たちと考える、これからの豊かさ

今日はその告知を少しだけ。 続きを読む

良いモノ選びは、連鎖する。

最近、モノ選びの基準が変わったひとたちの話を聞いていて、ふと思ったことがあるんです。

それが、今日の題名にもあるとおり「良いモノ選びは、連鎖する」ということ。

具体的には「◯◯に合う、◯◯が欲しくて、今度はこれを買ってしまいました!」という話を聞く機会が本当に増えたなと。

それまで特に何のこだわりもなかったひとが、何かひとつを主体的に選び取るようになると、それが1枚目のドミノとなり、ドミノ倒しのようにモノ選びの基準が一気に変わってくる現象を最近本当によく目にするようになりました。 続きを読む

EVERY DENIMコラボ企画「僕らの理想のデニム」第2弾(仮)が始まります!

2016年、EVERY DENIMのおふたりと一緒に始めたオンラインサロン「僕らの理想のデニムってなんだろう?

この企画で完成したデニムが、シルクデニムの「Brilliant」です。

参照:【EVERY DENIM×灯台もと暮らし】僕らの理想のデニム 「Brilliant」ができました。インターネット時代のものづくりとは? | 灯台もと暮らし 続きを読む

「一定の効果があるかどうか」と「それが唯一無二の手段なのか」は分けて考えたい。

この記事を書いてから、「怒り」について様々な意見が皆さんから寄せられてきています。

怒らなければ、うまくいく。 | 隠居系男子

それを受けて、昨日さらに思うことをツイートしてみました。

続きを読む

他者の言動に違和感を感じたときの対処法。

他者とコミュニケーションしているときに感じた「本当にそうかな…?」と違和感を感じるときってありますよね。

それを放置していると、そのモヤモヤがドンドン肥大化していって、怒りとなってあらわれたり、イライラに変貌して、影で相手の悪口を言ったりするようになってしまう…。

まさに、最近までの自分がそうでした。

参照:怒らなければ、うまくいく。 | 隠居系男子 続きを読む

2月22日(金)渋谷 BOOK LAB TOKYO主催「“読む”で繋がる関係とは!」に登壇します。

2月22日(金曜日)に渋谷・BOOK LAB TOKYOさんで開催されるイベントに登壇させていただきます。

本日はその告知です。

続きを読む

チーム化よりも、複数人で「個人の拡張」をするほうがきっと正解。

昨日、こんなツイートをしてみました。

本来「チーム」とは、個人ではできないことを拡張するために生み出された概念だと思います。

でも今や、個人の足を引っ張る形になっている状況も散見されるなと…。 続きを読む

自分が自分に熱狂するためには?

今朝こんなツイートをしてみました。

続きを読む

きっかけや気づきを与えてくれたひとを、一番最初に巻き込みたい。

僕は、どんなときに人が楽しそうにしているのかってことと同じぐらい、どんなときに人が寂しそうにしているかってこともよく観察してしまう癖があります。

そこで最近気が付いたのは、「自分と一緒に盛り上がった話題(アイディア)のはずなのに、その企画が実行されるときに自分が呼ばれていない」ときに、ひとはとっても寂しそうだなと。

その“置いてけぼり感”が、たまらなく寂しく感じさせるのだと思います。

正直、僕自身はその感覚をあまり持ち合わせておらず、逆に僕の全く知らないところで話がドンドン進んでいると嬉しくなってしまうタイプ。

参照:一番多幸感ある瞬間。 | 隠居系男子

ただし、一般的にはそうじゃないんだって気が付いたんですよね。 続きを読む

居場所づくりは「馴染むこと」が肝心。

先週末、函館蔦屋書店さんでトークイベントを開催させていただきました。

参照:鳥井弘文×函館 蔦屋書店 「函館のこれからについて考える」 | 函館 蔦屋書店

今回、久しぶりに函館蔦屋書店さんを訪れてみて、僕が一番最初に驚いたことは、お客さんがものすごく馴染んでいるなあという印象を受けたこと。

5年前のオープン当初に僕が訪れたときは、まだまだお客さんたちがぎこちなかった。

参照:函館蔦屋書店がスゴい!代官山を超え、これを目当てに函館に移住しても良いレベル! | 隠居系男子

でも、今回久しぶりに訪れてみたら、お客さん(つまり函館の住民の方々)の空間の使い方がものすごくこなれていました。

例えば棚に並んでいる本を手にとって暖炉の前に座って読む様子や、子供と一緒に訪れてキッズスペースでくつろぎながら親御さん同士が談笑している様子など、どれをとってもなんだか馴染んでいるなあと感じたんです。

まさに函館蔦屋書店さんが5年前に思い描いていた理想が、しっかりと現実になっている姿を目の当たりにして、これこそ本当の意味で“居場所づくり”の成功事例だなあと思いました。 続きを読む

価値について考える。

最近、よく「価値」について考えます。

みなさんにとって価値あるものとはなんでしょう?

これからの時代、価値がないものはどれだけ上手にマーケティングノウハウを駆使したところで、廃れていってしまう。それはもう納得感のある話だと思います。

一方、全世界を感動させるハリウッド映画でも、小さな子どもが親に向けて書いた手紙でも、同じように“価値”を感じる。

じゃあ、一体「価値」とはなんなのか…?

僕は、そんな価値の正体は「他者を勇気づけているかどうか」だと思うんです。

今日はそんなお話を少しだけ。 続きを読む

地域課題における、住民とエキスパートの間にいるグラデーションの存在。

今日は、前回のブログの補足です。

地域の課題は、本当に地域住民だけで担わないといけないのか? | 隠居系男子

この記事に対して、美咲さんがこんなコメントをしてくれました。

それに対しての僕が感じたことが以下です。


(※突然「介護問題」を引き合いに出しているのは、前回のブログで映画『こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話』を引用しているから。) 続きを読む

地域の課題は、本当に地域住民だけで担わないといけないのか?

今朝、こんなツイートをしてみました。

例えば、「彼女は若くて、インターネットが使えるから」みたいな理由で、SNSの担当者になっていたりします。

本人のSNSアカウントは鍵アカだったりするのにもかかわらず、です。

だから、担当者自身も自分には不向きだと薄々気づいていて、「向いていないのに任されている」という不信感から、すぐに腐ってしまったりする…。

この話はあくまで、僕がいま考えたフィクションでしかないですが、似たような事例が様々な地域で起きているのが現状だと思います。 続きを読む

今年は「聞く」時間と「書く」時間を増やしたい。

お正月休みのあいだ、「今年はどんな時間を増やしていきたいのか?」をずっと考えていました。

そこで辿りついた結論は、やっぱり聞くことに尽きるなと。

なぜなら、自分が聞くことに徹したときに、次の道が拓けた感覚を得ることが非常に多かったんですよね。

特に、誰かと一緒にお散歩したあとは得ることが多かった。

お散歩をすると、相手から感謝されることも多いのですが(本当にありがたい)、むしろ僕の方が何度も救われてきました。本当です。

参照:上野公園を一緒に散歩してくれる人募集します。 | 隠居系男子 続きを読む

2019年、楽しみたいこと。

去年の下半期ぐらいから薄々感じてきたのですが、今年は間違いなく自分にとって勝負の1年になりそうです。

株式会社Waseiも2018年の9月から5年目に入って、今年の9月で5周年を迎えます。

年末年始はずっと「これからどんな方向に舵を切れば、より一層自分たちがワクワクしながら会社やメディア機能を拡張していけるのか?」と考えていました。

考えに考え抜いた結果、やはり「ウェブメディア(コミュニティ)×ライブ配信×『これからの◯◯』と呼べるような商品企画の提案」だなと今確信しています。 続きを読む