先週末、青森県の十和田市で「十和田メディア研究部」の第1回が開催されました。
参照:青森県十和田市と「灯台もと暮らし」が始める新しい取り組み。 | 隠居系男子
ゲストは、ブロガーのイケダハヤトさんと、dripの堀口さん、平岡さんの3名。
後日、「灯台もと暮らし」内でイベントレポート記事も公開される予定なんですが、今日は当日の振り返りを少しだけ。
当日の様子を振り返る。
伊佐知美が主宰する「#旅と写真と文章と」のコミュニティにも参加してくれていることみさんが、めちゃくちゃ素敵なグラレコを描いてくださったので、そちらをご紹介しておきます。
「十和田メディア研究部」さんの
情報発信ワークショップに、きたよ〜!#十和田メディア研究部 #灯台もと暮らし pic.twitter.com/fGAwwWn0gR— ことみ🏝OKINAWA (@sonecco) 2018年7月28日
dripのおふたりのお話しから🙌
👉発信するとどんないいことがあるの?
👉発信するときに気をつけていることは
👉情報発信によってたまっていく〇〇とは!#十和田メディア研究部 #灯台もと暮らし #iPad芸人 pic.twitter.com/7qfnthQCxo— ことみ🏝OKINAWA (@sonecco) 2018年7月28日
dripのお二人の話(後半)と、イケハヤさんのお話し
👉ストック型のメディア=資産になる
👉ブログ、SNS、それぞれに得意分野がある👉メディア収益化の方法とは!
👉これからのトークンの話
(イケハヤさんが今やっていること)#十和田メディア研究部 #灯台もと暮らし #iPad芸人 pic.twitter.com/25z4iyUSFB— ことみ🏝OKINAWA (@sonecco) 2018年7月28日
影響力の指針!!
フォロワーを増やすには…?👉誰かのおすすめは世の中をよくする
👉発信が習慣になるまでは、書いていくことは大変。メモを残すように、少しづつ発信していくといいよのふたつがピックアップワードです🙌
楽しかった…!!#十和田メディア研究部 #灯台もと暮らし #iPad芸人 pic.twitter.com/yPq6xT7XBP— ことみ🏝OKINAWA (@sonecco) 2018年7月28日
dripのおふたり&会場からの質疑応答が終わり…
ブログ記事作成の裏側と、VRの可能性に目からうろこでした🙌(空飛ぶイケハヤさんはちょっと見てみたい…です)
最後、どんなメディアを作りたいですか?
のワークショップに続きます▶︎▶︎▶︎#十和田メディア研究部 #灯台もと暮らし #iPad芸人 pic.twitter.com/4pS0iG11Ib— ことみ🏝OKINAWA (@sonecco) 2018年7月28日
育てよう発信力!自分メディアの達人にお話を聞いてきました #十和田メディア研究部 (前半)|ことみ|note
イケハヤさん、収益をうむ方法を教えてください!自分メディアの達人にお話を聞いてきました #十和田メディア研究部 (後半)|ことみ|note
ぼくが個人的に強く印象に残ったお話は、イケダさんの以下のお話。
昨日、#十和田メディア研究部 でイケダさんが話していた「トークンつくって、コミュニティ内で流通させた後、イーサリアムで買い取っている」っていう話、めちゃくちゃ面白かったなあ。トークンを発行するまでは誰でも思いつくけど、自ら「買い取る」ことで価値を付与するっていうのは、確かに合理的。
— 鳥井 弘文 (@hirofumi21) 2018年7月29日
最後に
間違いなく日本のトップクラスであるお三方に集まっていただき、十和田市でこのようなイベントを開催できたのは、本当に嬉しい限り。
今回のイベントの開催に向けて、ご尽力いただいた十和田市のみなさんにも大変感謝しております。
次回は、「HACOMIDORI / VOID A PART」の周防さんと弊社の伊佐が登壇する予定です。
今回とはまた雰囲気が大きく異なって、和気あいあいとした賑やかなイベントになりそうな予感。
参加者の皆さんは、ぜひ楽しみにしていてもらえると嬉しいです!
追伸:堀口さんがイベントの合間に「14-54カフェ」に訪れてくれて、ブログにも書いてくれました!
昨日行ってきた十和田に素敵な場所があったので記事にしました。
こういう場所や交流や考えが、もっと広がってほしいと思います。青森十和田、真っ白なキャンバスに”暮らし”を描く「14-54 CAFE」 https://t.co/0Mo4NhilZs
— 堀口英剛 #モノマリスト本発売中! (@infoNumber333) 2018年7月29日