どうも鳥井(@hirofumi21)です。
地方ブロガーのあいだで今盛り上がっている、『私がそれでも(地方)に住み続ける、その魅力を◯つにまとめて語ります!』シリーズ。これがすごく面白い!
この記事の最後に、各地域のブロガーさんの記事をまとめてあるので、ぜひ読んでみて欲しいのですが、僕はこれらの記事を読みながら、地域密着型ブロガーの記事を集めたメディアサイトをつくったらもっと盛り上がるだろうなと思いました。
以前書いた「地域密着型のブロガーが求められる時代。」にもあるように、これから地域密着型ブロガーの時代はきます!絶対にきます!
そんなわけで今回は、その妄想を少しだけ書いてみようと思います。
地方の魅力を発信するブログ記事を集めたサイト
地方ネタというのは、正直あまり読まれません。僕も何度も書いてきましたが、その多くが空振りしています。
日本人、特に関東近郊の人は、地方に何か魅力があると漠然と思っていながらも、具体的にそれが何なのかはわからないため、なかなか自分から調べようとはしないからです。
今回のこの盛り上がりも、普段はアプリやガジェット、ノマドの話などを書いてきた有名ブロガーさんたちが最初に取り上げたから、多くの方に読まれているという部分も大きいと思います。
以前こちらの記事でもご紹介した、「枚方つーしん」のような特殊な例もありますが、やはり個人の力だけでこのレベルまで持っていくのは相当難しい。
しかし、こういった地方の魅力を発信した記事に需要があるということは間違いないわけです。
BLOGOSのような各ブロガーの記事を転載するサイトにしたい!
既存のサイトで一番何に近いかといえば、たぶんBLOGOSだと思います。BLOGOSは政治言論がメインですが、この形式で地方の魅力を伝えるサイト。
このブログもBLOGOSに転載しているのですが、BLOGOSからの流入はかなりの数あります。「隠居系男子」の認知度がこの半年程で飛躍的に高まったのも、間違いなくBLOGOSのおかげです。
もちろんデメリットもあり、マルチポストはSEO的にあまりよろしくないと…。
しかし、イケダハヤトさんも以前「[ブログ運営] ケチケチ言わず、マルチポストしようぜ!」という記事で書かれていたように、複数のメディアに投稿することによって、結果的に自身のブログのPV数や認知度に繋がっていくのは、僕も実体験として感じており、その点はこの記事に完全に同意です。
今、バイラルメディアと呼ばれるメディアが、FacebookやTwitterのシェアによって圧倒的に伸びているメディアとなっていることを考えれば、閲覧数や認知度というのは、今後は更にSEOよりも読み手のシェアに委ねられていくことになっていくのは間違いないでしょう。
各地方を旅したブログも載せたい!
もしこのサイトを作ることができたら、ブロガーが地方に旅行に行って書いた紀行文的なものも、掲載していければ面白いかなと思っています。
例えば、最近個人的にハマった@koji_rohさんの「北国を巡るたび」という連載。
僕の地元である函館も旅してくれたのですが、函館に住んでいる住民や出身者には気がつかない函館の魅力も書かれており、他の地域に住んでいる人だからこそ見えてくる視点が、こんなにも面白いものなんだと改めて思い知らされました。
このような地方を旅するブロガーさんたちの記事も集めることができたら、地方に興味を持つ者同士の交流がもっと盛んになっていくのではないかと思います。
地方の魅力を伝える「場」を創りたい!
このブログでは、今までも何度となく「地方の魅力について」発信し続けてきました。
函館蔦屋書店がスゴい!代官山を超え、これを目当てに函館に移住しても良いレベル! | 隠居系男子
地方の財産は“人”であり、その繋がりを創り出すのもまた“人の生きがい”。 | 隠居系男子
地に足の着いた人々から新しい文化は生まれていく。を伝えたい。 | 隠居系男子
今回妄想したようなサイトができることによって、地方密着型ブロガーの一助を担うことができ、それにより地方に興味を持つ人々が増えて、結果的に移住や観光で地方に訪れてくれるかもしれません。
そうすれば、本当の意味で地方の魅力を伝える「場」が完成するのではないかなと思っています。
最後に
まだまだ妄想段階で、本当に着手できるかわかりませんが、今回の『私がそれでも(地方)に住み続ける、その魅力を◯つにまとめて語ります!』の盛り上がりをみれば、十分こういったサイトの可能性もあるのかなと思っています。
そしてなにより純粋に面白そうですし、単純にやってみたい!
それが後々、今つくっている訪日外国人向けメディアともコラボしていき、世界に発信されていけば、これ以上ワクワクすることってないんじゃないかなと!
まずは試験的に『僕がそれでも(地方)に住み続ける』シリーズを最後にまとめておこうと思います。
新しい地方の記事を見つけ次第、ここにドンドンと足していく予定です。書いたよー!という人はTwitterなどでメンションして頂ければ、随時足していきますので、ご連絡お待ちしております!
『私がそれでも(地方)に住み続ける』シリーズ
<追記>
こちらの記事にまとめ直してみました!
あなたの町の魅力も伝えて欲しい!「私がそれでも(地方)に住み続ける」シリーズをまとめてみた! | 隠居系男子
それでは今日はこのへんで!
ではではー!