20代後半で起業してよかったなと思う理由。

どうも鳥井(@hirofumi21)です。

先日、誕生日を迎えて27歳になりました。株式会社Waseiを立ち上げたのが昨年の9月なので、僕が26歳の時です。

半年ぐらい会社を経営してみて最近よく思うのが、20代後半で起業してよかったなということ。今日はそんな話について少し書いてみようと思います。

何事も懇切丁寧に教えてもらえる。

会社を起業すると、まぁビックリするぐらいわからないこと、知らないことだらけです。一難去ってまた一難。日々色々な困難が目の前に訪れてくるわけです。

でも、この若さゆえに、色々な人々が懇切丁寧に教えてくれるんです。銀行とか、法務局とか税務署とか、どこに行っても見た目が若いっていうだけで、ものすごく丁寧に教えてくれる。

「お客様はお若いので〜」って平気で言われるし、もう何度“無知扱い”されたかわからない。

もちろん先輩経営者の方々や、時には取引先の方々にも丁寧に教えてもらったりします。

さすがに取引先の方に指導されるということはあってはならないことですが、これらはとっても幸せなことだと思っています。

30代以降での起業するときは、業界の慣習やルールを知っている人間じゃないとうまくいかないというのはよく言われる話です。他人からそうやすやすと、教えてもらえないからです。ある程度知識がないと、最初から相手にしてもらえないのだそうです。

お叱りの言葉や、上から目線のアドバイスも真摯に受け止められる年齢。

「若さが大事だったのなら、20代前半、もしくは10代の起業でもいいだろ!」と思う方もいるかもしれません。でもそれはちょっと違うかなと。20代前半だったらきっと自分は失敗していただろうなぁと思います。

なぜなら、この丁寧に教えてもらえるという中には、お叱りの言葉や、上から目線のアドバイスというのも多数含まれるからです。

もし、20代前半の自分だったら、そんな言葉には「なにくそ!」って思ってしまって、素直に受け入れられなかったかもしれません。

20代前半というのは、若さゆえの驕りもありますからね。もちろんそれが、大きな原動力になるときもあったりするので一概には否定はできないですが、それが長続きしないことは明白。

実際自分が北京で働いていた20代前半の時、いつも社長の意見に反発していました。何一つ自分でやり遂げられないくせに。今考えれば、子供の反抗期のようなものだったと思います。何もわかっちゃいません。

この話は、「灯台もと暮らし」で島根県海士町観光協会の青山さんがインタビューで答えていた感覚にも非常に近いのかもしれません。

参照:【島根県海士町】移住希望の若者よ「プレイヤーを目指せ。もうプランは十分だ」

自分が絶対にできると思った上で荒々しく挑戦して、見事に失敗する。そんな挫折を何度も繰り返してきて、ある程度丸くなったタイミングが今なのだと思います。

だからこそ、20代後半で起業してホントに良かったなと。「謙虚であれ、真摯であれ。」という意味がやっと理解できるようになりました。

参照:若者へ。静かに約束し、静かに守り続けるということ。 | 隠居系男子

諸先輩方のお叱りや、上から目線のアドバイスの意味も本当に痛いほど伝わってくるし、なぜそれを自分に対して言ってくれているのか、その気持ちも心底伝わってくる。毎回とても有り難く受け取っています。

最後に

完全にポジショントークみたいな内容になってしまいましたが、20代後半で起業すると、こんなメリットがあるよ!っていうことで今日は書き残しておきました。

謙虚で真摯に、それでも自分の考えをしっかりと貫き通しながら、これからもさらなる発展へと向けて進んでいければいいなと思っています。

それでは今日はこのへんで。

ではではー!

スポンサードリンク