僕が返信に困ってしまう、お問い合わせメールの特徴3つ。

どうも鳥井です。

おかげさまで、お問い合わせメールをいただく機会が増えてきました。

そんな中、受け取った瞬間に「このお問い合わせメールは非常にもったいない…。惜しすぎる!」と思うメールがありまして、そんなメールの共通点を3つみつけたので、今日はその特徴についてまとめておきたいと思います。

1.丁寧すぎて、日本語が理解できない。

まず、1つめの特徴として、丁寧すぎるという点が挙げられます。

「あれ?馴れ馴れしいとか、そういう理由じゃないの!?」って意外に思った人もいるかもしれませんが、最近の若い人たちのメールは逆に丁寧すぎるんです。

ただし、そもそも彼らはメール文化に慣れていないので、その丁寧さが気持ちだけ空回りしてしまっている。

具体的に言えば、あきらかに丁寧語がおかしいんです。1回サラッと読んだだけでは、内容が理解できない場合も多いです。(もちろん、僕の読解力が低いという理由もあるとは思います。)

それだったら、日常会話レベルの敬語でかまわないので、もう少しその丁寧さを軽減して欲しいと思います。

そもそも「メールだから」という理由で、そこまでかしこまる必要はもうないのではないでしょうか。

昔は、メールの文面からしかその送り主のひととなりが判断できなかったので、丁寧さが求められていたのかもしれませんが、今は違います。

そのメールが届いたあと、末尾の署名欄などからSNSアカウントに飛べば、すぐにその人が信頼に足る人物なのかどうかは判断できます。

であれば、メールの文面はその趣旨が一発で理解できるようになっていることのほうが、大切だと思います。

2.へりくだりすぎて、立場が対等じゃない。

二つ目の特徴は、メールの文面がへりくだりすぎて、立場が対等じゃなくなってしまっていることです。

これも今の若い人たちの特徴だと思うのですが、無駄にへりくだり過ぎて、お互いの立場が対等じゃなくなってしまっているケースがすごく多い。

ブログの感想メールのような内容であれば、それでも構わないのかもしれませんが、お仕事をお願いするようなメールで、これは良くない。

そのへりくだりっぷりから、ものすごく気を使ってくれているのだろうなということはヒシヒシと伝わってくるのですが、こっちは仕事相手に対してそこまでへりくだって欲しいとは思っていません。

逆に、こっちが恐縮してしまいます。へりくだることによって、相手が色々とボカしたい部分があるということも十分に理解できるんですが、相手と対等になる部分はしっかりと対等にならないと、そこから話が発展していきません。

3.圧倒的に「あざとさ」が足りない。

また、そこまで丁寧に、へりくだったメールを送ってきてくれるのに、自分たちの説明ばかりで、こちら側に一体どんなメリットがあるのかが見えてこないメールも多いです。

もちろん、あからさまに「鳥井さまのメリットは〜」などと書かれてしまうと引いてしまいますが、「こんなメリットがありますよ!」というのは、一読したぐらいで透けて見えるぐらいになっていて欲しいです。

ただ、このときにも注意が必要なのは、こちら側にあまりに大きなメリットがあるように見えてしまうのは良くないということです。

「ただより安いものはない」という言葉があるように、あまりにこちらのメリットが大きすぎると、何か裏があるのではないのかと勘ぐってしまう…。

つまり、今の若い人たちが書くメールには、圧倒的に「あざとさ」が足りなすぎるんです。

一読しただけで、その行間から「ほら、お互いにWin-Winだよね?(死語)」っていうことが見えてこないと、なかなか返信しようとは思えません。

最後に

さて、ここまで偉そうに書いてきましたが、自分たちも取材依頼など、初対面の方にお問い合わせメールを送る機会が多いので、今回の内容は完全に自戒を込めて書きました。

今の時代の若い人たちにありがちなミスだと思うので、本当に気をつけたいところです。

今日書いた内容は、先日書いた下記の記事にも通じる話だと思いますので、ぜひ合わせて読んでみてください。

参照:インタビューがうまくなりたかったら、インタビューされる側の人間になれ。 | 隠居系男子

最後に、僕に、何かしらのメッセージ(メール、TwitterのDM、FBメッセンジャーなど)を送ってきていただけるときは、日常会話レベルの敬語で構いません。文字通り、本当に“お気軽”にご連絡ください。

そして、何よりも、あなたの言葉で、あなたの熱量が最大限伝わるような文面で送ってきてください。ぜひ一緒に楽しいことしましょう!

お問い合わせ | 隠居系男子

それでは今日はこのへんで。

ではではー!

スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。