作り手と受け手が1対1で向き合う中で、自分たちが思い描く小さな理想の現実を作り出していく。

昨日、EVERYDENIM、最所あさみさんと共同で開催した連続合同試着展示会を終えました。

今回、僕自身もこの合同試着展示会で学んべたことが本当に多かったです。

今日はその学びについて備忘録的に書き残しておきたいと思います。

ちなみに、第1回目を終えたタイミングで書いた記事はこちら。

スナックと試着販売のコラボは最高の相性なのかもしれない。 | 隠居系男子

最所さんもわかりやすくまとめてくれているので合わせてどうぞ。

「売れる販売員」のルールが変わるとき | 最所あさみ | note

対面接客の中で気付けること。

昨日の第3回目が、今までで一番お客さんが多い日でした。

僕もEVERYDENIM・山脇さんと一緒に接客させてもらっていたのですが、お客さんの言動の中から気付けることが本当に山ほどあるんです。

お客さんひとりひとりのそれぞれのニーズや、製品の改善すべき点などがそれこそ手に取るようにわかる。

「現場が大事!」とはよく言うけれど、それを痛いほど実感することができました。

なぜ既存のアパレルブランドがここを一番蔑ろにするのか、その理由が全く理解できないほど…。

「◯◯のここが良い!」や「◯◯のここがもっとこうなっていたらいいのに!」などなど、対面接客の中にものづくりのヒントが溢れていると思います。

なんとなく薄々気付いていたことですが、それに確信を持つことができた瞬間でした。

EVERYDENIMの急成長、その理由。

最近、僕はずっと不思議だったんです。

なぜ、EVERYDENIMのおふたりが突然こんなにも急成長したのか?と。

下記の鼎談内でも詳しく語りましたが、彼らのこの一年間の成長はホントに凄まじくて、近くでずっと見てきた僕でも驚くほど…。

参照:【EVERY DENIM×灯台もと暮らし】僕らの理想のデニム 「Brilliant」ができました。インターネット時代のものづくりとは? | 灯台もと暮らし

でも、それもそのはずです。

これだけダイレクトにお客さんと繋がっていて、彼ら自身がものづくりの現場にいれば、成長しないほうがおかしい。

今回自分も同じ体験をさせてもらうことで、それをハッキリと理解することができました。

もちろん彼らもそれを十分理解していて、昨日のイベント後、山脇さんはこんなグッとくるツイートもしていました。

最後に

作り手と受け手が1対1で向き合う中で、またもう一度ゼロベースから自分たちが思い描く小さな理想の現実を作り出していく。

彼らがこのやり方を続けている限り、EVERYDENIMは絶対になくならない
と思います。

そして、必ずここからヒントを得て、今までに存在しなかった新しい小売の形を生み出し、世の中に大きなインパクトを与えてくれることでしょう。

これからの更なる飛躍が楽しみで仕方がないです。

さて、クラウドファンディング期間も残り4日となりました。

新作「Brilliant」の本数も残り少なくなってきているので、気になっていた方はぜひお早めに!

キャラバンで「移動型販売」をしたい!デニム兄弟が新しい小売りにチャレンジします! – CAMPFIRE(キャンプファイヤー)

今後の試着展示会の日程は、下記の公式HPをご確認ください。

EVENT | EVERY DENIM

スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。