個人メディアを持つ者同士が結束し「祭り感」を創り出せば、「潮流」は生まれてくる。

どうも鳥井(@hirofumi21)です。

ここ数年「これからは個人がメディアになる時代だ」と言われてきましたが、最近ではそれも当たり前となってきた。

まだまだこの分野は伸びてくると思いますが、次の時代は、その個人メディアを持つ者同士が結束し、さらに大きな「メディア」だったり「コミュニティ」を作っていく時代になると考えています。

マスメディアどころか、インフルエンサーにさえ頼らなくても「潮流」を生み出すことができるようになるのかもしれません…。

今日はそんなことについて少し書いてみようかなと思います。

個人メディアを持つ者同士が結束して生まれる力

このブログでも「個人がメディアになる」という話は、何度も繰り返し書いてきました。

ここ1〜2年で話題になった本と絡めて書いた記事といえば、以下なようなところ。

参照
田端信太郎著『MEDIA MAKERS』を読んで考えてみた。有料メルマガの次なる一手。 | 隠居系男子

『5年後、メディアは稼げるか』ブロガーが知っておくべき「紙とウェブ」の決定的な違い。 | 隠居系男子

5年前には考えられませんでしたが、今では実際に多くの方がブログやSNSを通じて自分のメディアを創りあげ、ある程度の影響力を持つようになってきました。

ただそれと同時に、その“ある程度”に達すると頭打ちになるということもわかってきたと思います。

1人で出来る範囲の限界、個人の力では越えられない大きな壁が目の前に現れてくるという。

しかし、これも似通った個人のメディアを持つ者同士が組むことよって、越えられるようになると思っています。

今回の「MATCHA – Japan Travel Web Magazine」もまさにそうやって生まれてきたメディアです。

「日本の良いモノを伝え、残していきたい。」という、1人では提案しきれなかったことも、青木さんと二人で始めたことにより、多くの方へ向けて「ウェブメディア」というカタチで提案できるようになりました。

そして、僕達の裏テーマでもある「新しい生き方や働き方の創造」という点でも、今回このメディアに関わって頂いている方々と一緒に、少しずつ模索し始めていくことができているように感じています。

参照
僕たちは“場”をつくり、“中身”を作る必要はないのかもしれない。 | 隠居系男子

日本家屋のような「ボトムアップ構造」のウェブメディアにしていきたい。 | 隠居系男子

インフルエンサーに頼らなくても、一般人だけで「潮流」は作れる。

一昔前までは、大企業やマスメディアを通さなければ「流行」や「潮流」というものは作り出すことが出来ませんでした。

しかし、今は影響力の在る個人メディアでもそれは可能です。

例えば、narumiさんのセブン-イレブンの「サラダチキン」の例。

参照:もう読者に恋をしているのかもしれない : Blog @narumi

これが個人のメディアから、ひとつの潮流を作り出した好例だと思います。

ただ、こういった個人メディアの話になると、どうしても「インフルエンサーに頼らないといけない」という話になりがちです。

確かに、一個人の発言であればインフルエンサーに拾ってもらわなければ広がっていきません。そうじゃないと、ただ一人で叫んでいるのと何ら変わりがないので。

しかし、これからの時代は、インフルエンサーに媚びる必要すらなくなってくると僕は考えています。

なぜなら、個人のメディアを持つ者同士が繋がりあうことで、ある程度の「盛り上がり」や「にぎわい」を作り出すことができるようになるからです。

あとは、その盛り上がりがインフルエンサーに見つかるぐらいまで、楽しそうに騒ぎ続けていれば、インフルエンサーに直々に頼まなくたって、自然と彼らは拾ってくれるはずです。

インフルエンサーもそれを紹介することによって自分達のメリットに繋がるはずですし、なによりも純粋にその祭りに参加してみたいと思うはずです。

最近話題になった「地方に住みたい理由」なんかもまさにそう。これはインフルエンサーを飛び越えて、ヤフーニュースにまで取り上げられた例ですが、非常に良い例だと思います。

参照
あなたの町の魅力も伝えて欲しい!「私がそれでも(地方)に住み続ける」シリーズをまとめてみた! | 隠居系男子

完全に惨敗!やっぱりはてなブログは強かった…。 | 隠居系男子

「にぎわい」をつくりだし「祭り感」を出すこと。ある程度の数の一般人が集まれば、このような祭り感というものは必ず生まれてきます。

あとは、これをどうやって意図的に創り出していくことができるか、それが今後の課題なんだろうなと。

このような成功事例が幾つか生まれてくれば、その方法が地方活性化の糸口にも繋がるような気がしています。

最後に

こんな時代がやってくるからこそ、自分一人でも十分に成立しうるメディアを持っておくことが非常に大事なことなんだろうなと。

なによりも最初のスタートは、自分が何を主張したいのか、それをどのように周りに伝えることができるのか、ということです。

個人で発信し続けていく中で自然と出来上がってくる横のつながりの中で、今回書いたような祭り感にまで発展させることが出来るかどうか、それが目指すべき到達点なのでしょう。

今回書いた記事が「個人のメディアを創りあげ、新しいことを成し遂げたい!」と考えている人の何かしらの気付きに繋がっていれば幸いです。

それでは今日はこのへんで!

ではではー!

スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。