月別アーカイブ: 2017年9月

関係人口を増やすためには、定期的に通ってもらう仕組みをつくること。

連日、鳥取の話題でごめんなさい。

でもそれぐらい最近、鳥取のことを気にかけ始めている自分に気が付きました。

ということで、今回は「移住者(関係人口)を増やすため」の施策について、自分なりの仮説を書いておきたいと思います。 続きを読む

地方で尖ったイベントを開催したほうがいい理由。

うちの会社でも地方でイベントを行う機会が増えてきいました。

たとえばウェブメディアの最前線で活躍する方々をお呼びした「鳥取メディア研究部」だったり、同じく鳥取で開催した「VALU勉強会」だったり。

また、「灯台もと暮らし」編集長である伊佐知美が日本全国のイベントにご招待していただく機会も増えてきました。

自分たちがこのような地域のイベントを開催する場合は、あえて少し尖った内容にしようと心がけています。

それはなぜか?

今日はそんなことについて少し書き残しておこうと思います。 続きを読む

他郷阿部家を訪れて。僕がつぎはぎ文化に惹かれる理由。

前回のブログにも書いたように、昨日から今日にかけて島根県石見銀山にある群言堂さんを訪問してきました。

参照:隙間があると埋めたくなる。富の象徴ではなく、クリエイティブ欲を発揮するための広い家。 | 隠居系男子

前々からずっと訪れてみたかった「他郷阿部家」にもお邪魔してきました。

今日はその感想を少しだけ書いてみようと思います。 続きを読む

隙間があると埋めたくなる。富の象徴ではなく、クリエイティブ欲を発揮するための広い家。

実は先日、鹿児島に行ってきました。

理由はこのブログでは何度かご紹介したことがある「Lucky Brothers & co. 」のおふたりにお会いしたかったから。

そこでシモツくんと会話した話がとても印象的で今でも忘れられません。

今日はその会話の一部を少しだけご紹介してみたいなと思います。

「クリエイティビティを高められる空間は、地方のほうが揃っているなと感じますね。」

シモツくんは、東京で起業してから鹿児島へUターンしました。

鹿児島に戻ってから、突然広い家が欲しくなったそうです。

以下、その時の僕らの会話です。

シモツ 今一番思うのは、広い家が欲しいなと思うんですよ。住む場所として広い家というより、色々できる可能性が広がる広い空間が欲しいってだけなんですけど。知り合いのデザイナーさんは、3.11を機に東京から地元に戻ってきて暮らしていたんですけど、広い家が欲しいってことで、ここからちょっと離れたところに大きな空き家を買って、自分で家を作ってみたいなことをやっているんです。田舎だと、そういうことがすぐ簡単にできるわけじゃないですか。それってすごく楽しいなと思うんです。まだ東京の人には気づかれていないよな、みたいなことはよく思いますよね。

鳥井 「人は、隙間があれば埋めたくなる」理論と一緒で、空間があると人間のクリエイティビティって勝手に発動し始めるということなんでしょうね。イケダハヤトさんなんて良い例じゃないですか、高知にあんな大きな土地を購入したから、150万円で生きていくって東京で言ってたくせに、色々やりたくなっちゃってるという話で。ひとつ何かを始めると、芋づる式にどんどんやりたいことが広がっていくんでしょうね。隙間や空間があるところに自分をおいた方が、より自分の可能性が広がっていくということなのかもしれません。

シモツ それは、めちゃくちゃ思いますね。東京は「ここ!」って決められた8畳の空間しかないので、押し込められてる感というか、発散していかないんですよね。発散したとしても画面内(インターネット)で止まってしまいます。それが鹿児島だと、まわりにそういうことやってる人がいたりするので、外にも目が向くというか。フィジカルでクリエイティビティを高められる空間は地方のほうが揃っているなと感じますね。

鳥井 富の象徴とか成功している証みたいな理由から広い家が欲しいんじゃなくて、もっと自分のクリエイティブ欲を高めるために広い家、広い空間が欲しくなってきたってことですよね。今若い人たちが地方に移住して、自分たちの空間を作り始めているのはまさにそれが理由なのかもしれません。めちゃくちゃ良いヒントになりました。ありがとうございます。

※記憶を辿りながら書いているので、発言通りかどうかは曖昧です。

自分の欲求に正直に向き合った結果、広い家が欲しくなった。

いかがでしょうか。

僕はこの話を聞いた時にものすごくおもしろいなあと思いました。

どうしても、東京で広い家に住むって、旧来的な富の象徴の証であって、今の若い子たちにとってはクールじゃない。

だからある種、カウンターカルチャー的な感じで、よりミニマルな方向へと向かっている。

でも、このシモツくんの話には、そういった他者の目は一切介在せず、自分のクリエイティブ欲に正直に向き合った結果「広い家が欲しい」と思ったわけです。

なんだかとてもハッとして、個人的にはものすごく腑に落ちました。

最後に

さて、今日はこれから「灯台もと暮らし」でも特集をしたことがある群言堂さんにお伺いしてきます。

今、私は何を継げるか?【島根県石見銀山・群言堂】特集、はじめます。 | 灯台もと暮らし

【島根県石見銀山・群言堂】「石見銀山生活文化研究所」ってどんな会社?そんなあなたに捧ぐ虎の巻 | 灯台もと暮らし

僕は今回初めての訪問になるのですが、まさにこの場所はそんなクリエイティブ欲に正直な人たちがつくりあげた土地であり、空間が広がっている。

今からとっても楽しみです。何かまた新たな気づきがあれば、このブログに書いてみたいと思います。

「魚を与えるのではなく、魚の釣り方を教えよ」のその先へ。

先週末、鳥取県で「鳥取メディア研究部」と「VALU勉強会」が開催されて、イケダハヤトさんと2日間ご一緒して、めちゃくちゃ刺激的な2日間を過ごすことができました。

この2日間で得られた学びは本当にたくさんあって、これからジワジワと自分の中で整理がついていくはず。

今日は、参加者のみなさんの反応を観て思ったことを、新鮮なうちに少しだけ書き残しておこうかなと思います。 続きを読む

2017ブロガーズフェスティバルに「灯台もと暮らし」編集者/カメラマンのタクロコマがに登壇します!

今年もブロガーズフェスティバル(通称:ブロフェス)の季節がやってきました。

僕も2013年の第1回目から毎年参加しているイベントです。

2013年:ブロガーズフェスティバルで僕が学んだ3つのこと | 隠居系男子

2014年:ブロガーズフェスティバルでお話した「ブログとウェブメディアの違い」について #ブロフェス2014 | 隠居系男子

2015年:2015ブロガーズフェスティバルで「これからの個人とブログとメディアのつながり」についてお話します。 | 隠居系男子

2016年:ブロフェス2016に参加して思ったこと。 | 隠居系男子

そんなブロガーズフェスティバルに、今年は「灯台もと暮らし」で編集者/カメラマンを担当しているタクロコマが登壇することになりました。

今日はそのお知らせです。

続きを読む

2017年の秋合宿を終えました。

9月18日から20日まで、株式会社Waseiの秋合宿を行いました。

今年の春合宿の様子はこちら。

参照:2017年の春合宿を終えました。 | 隠居系男子

なぜ僕らが定期的に合宿を行なっているのか、その理由については上記の記事とこちら記事を読んでもらえると理解してもらえるかと思います。

参照:株式会社Waseiがリモートワークを成功させるために大事にしている3つの要素。 | 隠居系男子 続きを読む

もっともっと街を歩いたほうがいい理由。

先日以下のようなツイートをしました。

関連:「どこでもオフィス」から「フィールド」へ。僕らが「移動する編集部」を始めた理由。 | 隠居系男子

続きを読む

あえて「あざとさ」を消すということ。

人気よりも信頼の方が重要になってきている今、あえて「あざとさ」を消すことってものすごく重要になってきているなあと感じています。

「こうすればもっと跳ねる!」ってわかっている時にこそ、ぐっと堪える勇気というか。

あざとさは、人気時代には功を奏しても、信頼時代には仇となる。

あざとさや人気を優先する人に、自分の大切な何か(主に時間とお金)を預けたいとは思わないですもんね。 続きを読む

購入する決め手が「美意識」に変化する中で、人の美意識はどのようにすれば育まれるのか?

先日下記の記事を読みまして。

もう僕らは間違いなく、作り手の「美意識」で選んでいる。

参照:欲しいものなんてない。お金を渡したい人がいるだけ。 | 隠居系男子

そうなると次に生まれてくる疑問は「どうすればその美意識を育むことができるのか?」ということだと思います。今日はそんなお話です。 続きを読む

「そこに愛はあるのかい?」

先日、「灯台もと暮らし」編集部のくいしんさんが以下のようなツイートしていました。

続きを読む

ニヤニヤよりもワクワクを。

最近、この歳になってやっと気付いたことがありまして。

目の前にとても興味のあるふたつの選択肢が現れた場合、

「今は決して得意ではないけれど、こっちを選んだ方が人間としてより成長できそうだし、その成長が社会にも役に立って、相手も必ず儲かるはずだ。なによりもワクワクしてしまう。」と思った方を選んだ方がいい。

逆に言うと、「自分が既に得意だし、よりラクをできそうだし、自分が一番儲かるはずだ。なによりニヤニヤしてしまう。」って方を選ぶと、最初はうまくいくのですが、最後は必ず失敗してしまいます。

ニヤニヤよりもワクワクのある人生を。

シンプルなんですが、とても大切なことのように思います。

[関連記事]天職を見分ける方法、それはディティールが好きかどうか。 | 隠居系男子

暗号通貨時代のリーバイスになる人は、採掘者と一緒に楽しそうに掘りに行く人。

先週末、下記の2記事を読みまして。

日本人主導のビットコイン・バブルは崩壊へのカウントダウンに入った : 金融日記

イケハヤ、藤沢数希氏のポジションと正反対。ビットコインはバブルではない! : まだ労働で消耗してるの?

更に最近怒涛の勢いで読者数を増やしている、丸の内OL・玲奈さんのブログも楽しく読んでいて。

丸の内OLの仮想通貨投資日記♡ – 丸の内OL3年目の玲奈の仮想通貨投資ブログ

ここで、このブログでも「今後、暗号(仮想)通貨がどうなるのか?」ということについて書きたいわけではありません。

その判断は各自にお任せします。自分が信じる道を進んでください。

今日書きたいのは、全然違う文脈の話。

題名にもある通り、暗号通貨時代のリーバイスになりうる人って、採掘者と一緒に楽しそうに掘りに行く人なんじゃないのかなあって思ったので、今日はそんな話を少しだけ。 続きを読む

鳥居さん、もうひとりの自分。

今日は少しどうでもいいことを書いてみようかなと。

最近「灯台もと暮らし」の編集部で更新している『もとくらの袋とじ』という有料noteマガジンで以下の記事が公開されました。

【Slack雑談】鳥居弘文問題 | 灯台もと暮らし | note

内容は本当にくだらないもので、僕の名前が「鳥居弘文」と間違われることがあまりに多くて(※正しくは鳥井弘文)それを社内のslackに共有したところ、思いのほか盛り上がったという話です。 続きを読む

「超グローバル」と「超ローカル」の世界で。

家入一真さんの新刊「なめらかなお金がめぐる社会。 あるいは、なぜあなたは小さな経済圏で生きるべきなのか、ということ。」を読みました。

最近の家入さんの主張がキレイにまとまっているので、ぜひ皆さんにも読んでみて欲しい一冊です。

参照:雑誌「TURNS」連載 第15回 家入一真さんに「ウェブメディア運営の心がまえ」について聞いてみた。 | 隠居系男子

今日はこの本を読んでみて、自分がこのブログで今まで書いてきたことがいろいろと繋がるきっかけになったので、すこしだけまとめてみようかなと。 続きを読む

偏愛という狂気を晒せる場所が今求められている。

最近、下記の記事を読みまして。

パリのセレクトショップは編集型から“偏愛”型へ│WWD JAPAN

この流れは今後さらに加速していくだろうなあと思っています。 続きを読む

なぜ企業組織は必要なのか?独立・フリーランスブームのその先を考える。

昨日、桐谷ヨウさんの下記のブログを読みまして。

「なんで会社員に戻ったの?」「自分の身を預けてみたいと思ったからです」 – 桐谷ヨウ blog

ヨウさんがこのブログを書くきっかけとなったサイボウズ式さんの対談記事もとても示唆に富んでいておもしろいです。ぜひ合わせて読んでみてください。

「なんで会社員に戻ったの?」「コスパがいいからです」──フリーランスから週4会社員×アフリカから出戻り社員、満足ではなく納得しながら働くには | サイボウズ式

今日は、このブログを読んでみて思ったこと、独立やフリーランスになることについて、最近自分が考えていることを書き残しておこうかなと思います。 続きを読む

クラウドファンディングは個人の興奮を、みんなの「熱狂」に変える仕組み。

先週の木曜日、「クラウドファンディングを通じて考えた新しい小売のカタチ」というイベントに登壇させてもらいました。

「クラウドファンディングに挑戦してみてわかったことは何ですか?」という質問に対して、今回の経験を通して僕なりに気がついたことを、このブログにも少しだけ書き残しておきたいと思います。

参照:キャラバンで「移動型販売」をしたい!デニム兄弟が新しい小売りにチャレンジします! – CAMPFIRE(キャンプファイヤー) 続きを読む

ミレニアル世代のポジティブなソーシャルナンパが始まっている。

昨日、「HOTEL SHE, OSAKA」という大阪の弁天町に新しくできたソーシャルホテルへ行ってきました。

代表の龍崎さんや広報の金井塚さんにいろいろとお話を聞かせてもらったのですが、そのお話の中で、関わる人関わる人「この人はSNSで見つけて声を掛けました!」という話がポンポンと出てくるんです。 続きを読む