2月24日に「小林市×下川町×十和田市×灯台もと暮らし これからの暮らしと地域を考えよう。人と食がつなぐローカルライフ」というイベントを開催します。
今日はその告知です。
小林市×下川町×十和田市×灯台もと暮らし これからの暮らしと地域を考えよう。人と食がつなぐローカルライフ | Peatix
僕らが知りたい本当の「ローカルライフ」。
昨今、東京では「移住相談会」が乱発しています。
有益なものもあれば、「イベントやったほうがいいですよ!」と代理店にそそのかされ、なんとなく開催されているようなものなど、ホントに玉石混交状態となっています。
「灯台もと暮らし」では、その現状に一石を投じたいという気持ちで、僕達が本当に知りたい「ローカルライフ」について知る機会を設けてみました。
2拠点居住も含めて、移住するかどうかは、また別の話でしょう?
まずは「地域で暮らす」とはどういったことなのか。
そんなことをみなさんと一緒にゆっくりと考える機会をつくりたいなと思いました。
具体的には、実際にローカルライフを実践している方々や、様々な事例を日々追っている自治体さんのみなさんをお呼びして、地域の事例をお伺いしつつ、「地域で暮らす」とはどういったことなのか?そんなことをしっかりと語り合っていきたいと思います。
「その地域ではどんな暮らしができる?移住の本音」
僕は、トークセッション[2] 「その地域ではどんな暮らしができる?移住の本音」のモデレーターを務めます。
「ローカルライフ」の普段語られない“本音”部分を、幅広く聞き出すことができればいいなと思っています。
あとは、これは完全に個人の趣味なのですが、最近少しずつ盛り上がってきた「地域通貨」の話についても、各自治体さんに伺ってみたいなと思っています。
現状どんなことを考えているのか?地域の中でのリアルな通貨の現状について。
まだまだ全然なのか?それとも、実はもう少しずつ動き出しているのか?
複数の自治体さんが集まるなかで、こんなことを聞ける機会って滅多にないと思うので、各地域の実態を(町の人々の機運を含めて)聞ける範囲で聞いてみたいなと思います。
席数は、30席限定。増席なし。
今回は会場の都合上、30席限定となります。
これ以上、席数を増やす予定はありません。
気になる方はぜひお早めにお申し込みください!
お申し込みはこちら:小林市×下川町×十和田市×灯台もと暮らし これからの暮らしと地域を考えよう。人と食がつなぐローカルライフ | Peatix
当日みなさんとお会いできるのを楽しみにしております。