昨日は、「Wasei Salon×サイボウズ式第2編集部 コラボ勉強会vol.2 〜これからの家族と私のあり方とは?〜」が開催されました。
今日も最高に楽しい夜だった。
家族についてめちゃめちゃ考えさせられて、本当に脳内がアップデートしていく感覚があった。皆さん、ご参加いただき、ありがとうございましたー!!
#サ式とWaseisalon pic.twitter.com/9Qryxa3VGy
— 長田涼@Wasei Salon (@SsfRn) 2018年8月30日
もうこのブログではお馴染みのことみさんが、今回もグラレコでイベントの内容を実況してくれました!
今日のテーマは家族!
登壇者の皆さんに、家族とは?を伺いました。
(学びメモ)
木村さんからの質問:
家族をうまく運営する方法は…?→夫婦でも、育ってきた環境が違うと、考え方も価値観も全く違ので…
理解してもらえないから話さない、をしないことだと思います。#サ式とWaseisalon pic.twitter.com/Q4fviMt5FD— ことみ🗼TOKYO (@sonecco) 2018年8月30日
既にレポ記事も書いてくれているので、気になる方はぜひこちらを読んでみてください。
参照:わたしは、”誰と”生きていくべきか。 #サ式とWaseisalon で、これからの家族と私のあり方とは? について考えました|ことみ|note
コミュニティを起点とした理想の空間。
さて、こんなことを書くと「こいつ、悦に浸ってんなあ…」と思われてしまうかもしれませんが、昨日改めて思ったんです。
WaseiSalonは本当に良いサロンになってきたなと。
昨日の僕は本当に何もしていませんでした。ただ、後ろの方でビールを飲みながら見守っていただけ。
それでも、各メンバーがそれぞれの得意を活かして、より良い空間にしようと、とても楽しそうに取り組んでくれていた。
そのおかげで、参加者のみなさんも満足していただける素晴らしいイベントになったと思います。
誰ひとりとして、やらされている感がなく、それぞれの居場所を見つけて、自分なりにコミュニティに貢献している姿がとっても印象的でした。
僕がこれからつくっていきたいと思っている理想の空間にも、ものすごく近かったなあと。
最後に
先日、こんなツイートをしてみたんです。
多くのひとが、プロデュースで大切なのは、本物かどうかを「見極める力」だと思っているんだけど、実際には「信じ続ける力」なんだと思う。「あなたならできる」どころか「既にあなたはできているじゃないか」と、あの手この手を使いながら本人を説得し、自分も一緒にその魔法にかかること。
— 鳥井 弘文 (@hirofumi21) 2018年8月27日
まさにここで書いたような「信じ続ける気持ち」を持ち続けながら、彼らと一緒にここまでサロンを運営してきて本当によかったと思います。
昨夜からずっと多幸感が続いていて、なんだか不思議な気持ち。
WaseiSalonメンバーのみなさん、本当にいつもどうもありがとうございます。
これからも僕は僕らしく、みんなの居場所づくりに専念しながら、このサロンのさらなる発展に貢献していけたらと思っています。