noteについての良記事まとめつつ、アカウントも作りつつ、今後の展望について考えてみた

どうも鳥井(@hirofumi21)です。

今ネット界隈で盛り上がっている「note ――つくる、つながる、とどける。

御多分にもれず、僕もアカウントを作ってみました。

鳥井 弘文 (hirofumi21) | note

まだ何も投稿していないですが、やっぱりこの課金システムと言うのは非常に興味深いです。

今まで僕がブログに書いてきた事ともかなり繋がるところがあるので、今回少しだけnoteについて思う部分を書いてみようと思います。

個人が課金できるプラットフォーム「note」

さて、まずは「noteとはなんぞや?」というところだと思うのですが、以下でご紹介する記事を読むと非常にわかりやすいかなと。

参照
ベテラン編集者が手がける「note」は個人の発信とコミュニケーション、課金までをワンストップで実現する | TechCrunch Japan

ブログでもSNSでもない「note」は未来を生み出すコンテンツ・プラットフォームだ | Lifehacking.jp

noteはライターのプラットフォームになるか | けんすう | note

noteの面白い使い方をまとめてみた。(投げ銭、ファンクラブ型など) – 灰色ハイジの観察日記


ご一緒に動画もどうぞ。

個人が活躍するための必須ツールとなれるのか?

カンタンに言うと、noteとは「個人」が自分のコンテンツを制作し、それを販売できるウェブ上のプラットフォームです。

今まで、このブログでもその可能性については色々と述べてきて、特に、「「サブスクリプションと人」の関係性。」という記事の中では、それについてガッツリと触れています。

ネットがこれだけ発達してしまった今日において、コンテンツのバラ売りというものには、やはりもう無理があると。それは音楽業界や電子書籍まわりをみても明らかです。

だからこそ、コンテンツを制作する側が、自分たちでコンテンツを配信するプラットフォームを創りだして、そこで”ファンクラブ”よりも更に強固なサブスクリプションを行うべきなんだと川上量生さんは考えているわけです。

引用元:「サブスクリプションと人」の関係性。 | 隠居系男子

なぜ人はサブスクリプションに登録したくなるかといえば、「コンテンツを制作している人間に対して興味があるから。」だからこそ、人はそれを応援したくなってわざわざサブスクリプションに登録するんじゃないか、と僕は思うのです。

引用元:「サブスクリプションと人」の関係性。 | 隠居系男子

正に今回「note」はこの部分を取りに来たということなんだろうなと。

「コンテンツを配信するプラットフォーム」を創りだして、「ファンクラブよりも強い繋がり」をつくりつつ、徹底して「個人」にフォーカスした仕組み。

最高に面白いサービスだと思いますし、可能性しか感じません。

最後に

…とはいっても、noteが広く使われることはないと思っています。

上手くサービスが軌道にのったとしても、「はてブ」と同じように、「知っている人は知っていて、ガンガン使っている。」というサービスになっていくような気がしています。

ただし、やはり「課金」や「稼ぐ」という話になった場合、日本ではいわゆる「マイルドヤンキー」層に届くようなウェブサービスにまで発展させないと、本当の意味でお金を生み出すということにはならないと思います。

今後の一番の課題はそこなのかなと。海外展開もしながら、世界的に課金されるようにしていくのでしょうか。そうなると今度はコンテンツの言語の壁もあったりなかったり…。

でも、なにはともあれ、めちゃくちゃ期待したいサービスです。

自分も何か新しいことを始めてみようかなって思っています。

やっぱり、書くべきは「メディア運営奮闘記」とか、「地方ネタ」になるんでしょうか。

「ニッチなことを徹底的にニッチに。でも、刺さる人にはグサッと刺さる。」そんな内容を書いていくというのが一番面白いのだろうなと思います。

毎日ブログを書くだけでも色々と大変ではあるのですが、それ以上に可能性を感じるサービスなのでぜひ行動に起こしてみようと思います。

それでは今日はこのへんで!

ではではー!

スポンサードリンク