編集者志望の人にこそ、ブログを運営してみて欲しい!

どうも鳥井(@hirofumi21)です。

「編集者をやってみたいです!」という方は意外とブログをやっていません。理由を聞いてみると「ゼロからライティングするよりも、人が書いたものを編集するほうが好きだから・得意だから」だそうです。

しかし僕は編集者志望の人にこそブログを運営してみて欲しいと思っています。今日はそんな話を少し書いてみようかなと。

ブログとは自己を表現するための「真っ白な空間」である。

多くの人が、ブログはネット上に存在する「真っ白な紙とペン」のように捉えています。

しかし、ブログの表現の幅というのは無限大です。決して文章を書くだけのツールではありません。どちらかと言えば「ネット上にある真っ白な空間」という認識の方が正しいと思います。

必ずしも”文章”を書く必要はなく、写真や動画を使って表現をしてもいいわけです。また、ネット上に無数に存在する既存のコンテンツを使って“編集”してみせることも可能。独自の視座からキュレーションというカタチで見せることができれば、それは全く新しいオリジナルコンテンツなり得るわけです。(もちろん無断転載はダメですよ。)

参照:「本当に文字って必要ですか?」メディア出身の人気ブロガーが語る「今の時代に読ませる」ための全て #ブロフェス2014 | エアロプレイン

つまりブログというのは、あなたの能力を最大限表現するための“空間”であって、ゼロからライティングするためだけのツールではないというわけです。

編集者志望の人にとっては、自分の持ち味である”編集能力”を用いて何を表現してみせられるのか、それを相手にアピールする上で非常に良いツールであると言えます。

編集者に必要な能力は、「社会との繋がり」を意識できること。

ライターさんに大切なのは「熱量」です。少なくとも「MATCHA – 訪日外国人観光客向けWebマガジン」においてはそこを一番重要視しています。

「何が何でもこれだけは絶対に伝えたい!!」という熱い想いがあるかどうか、それがライターさんの素質として一番重要なポイントだと思っています。

しかし、編集者に必要なのは「社会との繋がり」をどれだけ意識することができるかどうかです。

時としてライターさんが書いた「熱量」というのは、読み手からしてみれば「知らんがな」でしかない。しかしそれを社会に対して「意味のあるものだよ。」と形を変えて発信することができる、それが編集者に求められている能力なわけです。

決して「PVを集めろ!バイラルさせろ!」と言う意味ではありません。「必要な人に必要なカタチで届くように発信できるかどうか、そのセンスを持ち合わせているかどうか」が重要だということです。

自己のブログであれば、自分が「社会との繋がり」を意識できる人間なのかもカンタンにアピールできます。

参照:ネット上で注目される専門家になるためのテンプレは確実に存在する。 | 隠居系男子

もちろん、コンテンツの更新頻度などもそのひとつの要素でしょう。読者との“約束”を意識しながら更新していき、更新の仕方に自己のセンスをみせつけることもできます。

参照:若者へ。静かに約束し、静かに守り続けるということ。 | 隠居系男子

最後に

このようにストック型で見せていくブログというのは、あなたの編集能力を担保する上で、ものすごく役立つツールです。

今回の記事と合わせて、以下の記事も是非参考にしてみてください。

参照
編集者に向いている人と、ライターに向いている人の特徴とは? | 隠居系男子

ブロガーズフェスティバルでお話した「ブログとウェブメディアの違い」について #ブロフェス2014 | 隠居系男子

今回の記事が、編集者を目指す人にとって何かしらの参考になれば幸いです。

それでは今日はこのへんで。

ではではー。

スポンサードリンク