南場智子著『不格好経営』はDeNAの軌跡を描く魂のこもった必読起業家本だ!

不格好経営―チームDeNAの挑戦

プレイヤーとコーチは全く別の存在!プレイヤーになりたいはずなのにコーチになるための努力ばかり積み重ねていませんか、どうも鳥井(@hirofumi21)です。

さて、この具体的な説明は下のほうで詳しく述べるとして、今日は南場智子著『不格好経営』を読み終えたので、その書評を少し書いてみたいと思います。

まずはこの本、起業家系の本のなかでも、とりわけサクサクと読めてしまう本でした。

起業家系の本は、その成り上がりの人生を描いているので、スピード感がある物語が非常に多いのですが、この『不格好経営』は南場さんの文章力も相まって非常に読みやすく書かれており、一気に引きこまれてしまいました。

DeNAそして南場さんの人生を早送りでまさに並走している感じ。なので、読み終わったあとはどっと疲れてしまいましたが…。笑

ということで、今回はこの本の中から自分にとって印象的で学びの多かった部分を幾つかピックアップして書いてみたいと思います。

こんな人材が集まるベンチャーは他にはなくて、これでダメなら世の中に成功なんてない。

このセリフは「なぜ南場さんは諦めなかったのですか?」と聞かれた時に南場さんがいつも答えるセリフだそう。

このセリフを裏付けるように、この書籍の中では「人材」の話が何度も取り上げられていました。

本の題名も『不格好経営』とあるように、自らの経営を不格好と言いながら、かなり卑下して書いてあるにも関わらず、人材の部分ではとても強気に書かれており、DeNAの人材に自信を持っていることが見て取れます。

これだけ色々と社員の名前が上がってくる起業家の本も珍しいのではないでしょうか。

人材について印象に残ったフレーズは以下。

  • 採用にあたって心がけていることは、全力で口説く、誠実に口説く。
  • DeNAの社員は「素直だけど頑固」「頑固だけど素直」。
  • なぜDeNAの社員が育つのか。それは「任せる」から。人は人によって育てられるのではなく仕事で育つ。しかも成功体験でジャンプする。
  • 簡単な成功ではなく、失敗を重ね、のたうちまわって七転八倒したあげくの成功なら大きなジャンプとなる。

経営コンサルタントと経営者は根本的に違う。

本書の中で南場さんは「もし将来起業することを知っていたら、コンサルティング会社ではなく、事業会社に入って修行したかったというのが私の偽らざる本音である。」と書いています。

あ、ちなみに南場さんを知らない方のために補足しておくと、南場さんはDeNAを創業する前には10年以上マッキンゼーにいて、大前研一さんの下で働いていた、まさにバリバリのコンサルタントウーマン。かなり結果も出していたそうです。

しかし、この南場さんの発言は経営コンサルタントを否定しているわけではありません。書き出しの部分にも繋がりますが、そもそも経営コンサルタントはコーチであって、プレイヤーではないと。

南場さんは「ゴルフでタイガー・ウッズになりたくて、まずはそのためにレッスンプロになろう、というのとおなじくらいトンチンカンだ。」と比喩していましたが、僕も以前こんな記事を書いたことがあります。

『おおかみこどもの雨と雪』ポスト宮崎駿の行方 | 隠居系男子

この中で僕は、秋元康さんを“時代の創造者”、前田敦子さんを“時代の表現者”と書いています。

秋元康さんがどれだけ才能に溢れていて、今まで何人もの「時代の表現者」を排出してきたとしても、彼自身は時代の表現者にはなることは出来ないと。

つまり、秋元康さんがどれだけ歌と踊り・ファン対応を頑張ったところで総選挙で1位をとることは出来ないっっていうことですね。笑

これって、この表現だから笑いながら「当たり前だろ!」って思うかもしれませんが、結構大事なところだと僕は思うんです。

世の中には、特に今の日本には、ズレた努力をしている人が結構いるはずです。

もちろん、目の前にある“課題”に全力で取り組むということも大変尊い行為だとは思いますし、人間の人生においてそれをする時期も絶対に必要な時期だと思います。

しかし、本当にいま自分が取り組んでいることが、自分の夢に繋がることなのか、それに関して上の例を受けて、今一度考えていみるべきなのではないでしょうか。真面目な人ほどズレている可能性は大です。

これからの働き方は、国内外問わずプロジェクトごとに集まり解散していく時代。

ここは少し本文を引用します。

国内外にかかわらず、あと10年もすれば、組織に属して仕事をするスタイルは主流ではなくなるだろう。目的単位でプロジェクトチームが組成され、また解散するような仕事の仕方に変わっていくはずだ。
そして多くの場合、国境を超えた人材でフォーメーションが組まれていくことだろう。環境や貧困などの社会の大きな問題の解決にせよ、事業の立ち上げや推進にせよ、国境に閉じてなせることは少なく、世界中のリソースを柔軟に活用できるチームこそ大きな成果を生み出していくことは間違いない。独自の思考と力強い突破力で必ず結果が出せる人材は、言語や文化の境目に関わらずユニバーサルに求められるだろう。

これを読んだ時、僕としてはとても意外でした。

「DeNAはグーグルを超えるIT企業になる!」と宣言している中で、今の自分達の働き方をある意味で否定する発言をしているわけです。しかしこの文章には以下の様な続きがあります。

そんな時代に世界に呼ばれる人材を数多く排出することも、社会へのささやかなお返しになるのではと考える。特定組織にだけ通用する独特な仕事の回し方などマスターしなくていい。どんな環境においても力を発揮できるようになってほしい。DeNAのDNAが世界中のあちこちでおおきなうねりを生み出す時代が楽しみだ。

つまりは、IT業界のリクルートを目指しているのかなって思いましたが、それも定かではありません。

がしかし、今まさに日本の一部上場企業として渋谷ヒカリエの中に大きな会社組織を構えて運営しているトップの人間が、このような発言をしているんだっていうことはぜひ若い人も知っておいたほうがいいと思います。

僕も、中国で働き、アジア各地を旅しながらその変化を肌で体感してみて、やはりこの未来像というのは間違いなくこれからやってくるものだと思っています。

最近、僕らのブログから「ベンチャー」というワードが消えたのも、この流れを受けて二人で話し合った結論であり、もはや「ベンチャー」という概念でもないのかなと思っています。

最後に

この本は、僕にとってかなり良書の部類に入る本でした!

最初この本を読んでみようかなと思ったきっかけは、南場さんが僕と同じ誕生日(4月21日)で、学生の頃にモバオクで結構な額を稼がせてもらったので、あの南場さんがどのようにDeNAを創業し、モバオクが生まれたのか興味本位で読んでみたかったからです。

しかし、本が出版されてまもなく、どんどん色々なブログでこの書籍の書評が書かれていき、その多くが本書を絶賛する内容ばかりでした。

そして、いざ自分でも読んでみたところ、実際に上記のような学ぶところがたくさんあったというわけです。

この本は、本当にオススメの一冊です!

経営・起業に興味がある人、ネットサービスに興味がある人はもちろん、純粋に一人の女性の人生を綴った物語としても非常に面白いと思います。

今までの起業家本は男性によって書かれていて、読者も男性が中心でしたが、この本はぜひ女性にも手にとって欲しい本です!

あ、ちなみに僕はKindle版で読みました!

それでは今日はこのへんで!

ではではー!

鳥井弘文

  

スポンサードリンク