今日は、前回のブログの補足です。
地域の課題は、本当に地域住民だけで担わないといけないのか? | 隠居系男子
この記事に対して、美咲さんがこんなコメントをしてくれました。
ーー地域の課題も得意なひとがやればいい。地域外のひとであっても、
.
これはとても悩ましいことで、「わたしは住んでいないから」と一歩引いてしまうことも多々。でも、得意・不得意や関心の度合いによって関わりを深めていけるのはとても健全だし、お互いを活かし合う意味でも大切な視点かも。 https://t.co/z1Ze659esQ— 美咲 (@tugumisaki) 2019年1月9日
それに対しての僕が感じたことが以下です。
本当にその通りで、これも言い方がむずかしいんですが「一歩引くことも良しとすればいい」と思うんですよね。「私は住んでいないから」は、介護で言えば「私は家族ではないから」と一緒で、その結果、責任を持てる家族と、医者や看護師などのエキスパートの二択になってしまっていたんだと思うんです。 https://t.co/oPlErz6w1B
— 鳥井 弘文 (@hirofumi21) 2019年1月9日
でも、本当はもっともっとその間のグラーデーションにいる人たちに助けられて、時には自分も助ける側に回って、誰もがそうやって支え合いながら生きていくことができる社会の方が理想だと僕は思うんです。当事者とエキスパートの人しかそのことについて考えないというのは実は良くないんじゃないかと。
— 鳥井 弘文 (@hirofumi21) 2019年1月9日
(※突然「介護問題」を引き合いに出しているのは、前回のブログで映画『こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話』を引用しているから。) 続きを読む