【読者寄稿】音楽業界の転換点。今、アーティスト側とリスナー側の相互協力が必要だ。

どうもよっしー(@yosshimusic)です。

大学生をしています。音楽が昔から好きで、現在はライブハウスの仕事をお手伝いしたりしています。また、いつもは「よしオト。」というブログを書いています。

今回、いつもひっそり読んでる隠居系男子で寄稿の募集があるということで、思い切って挑戦してみることにしました。

さて、CD主体だった日本の音楽業界に今、海外の大きな流れと近い形で変化が現れています。

ようやく音楽が「プラスチック製の円盤」から解き放たれつつある(追記あり) – 日々の音色とことば

おそらくこの流れは遅かれ早かれ、確実に大きくなっていきます。そんな音楽業界の転換点である今、制作側であるアーティストも、消費側であるリスナーも、相互の理解が必要となってきていると僕は思います。

アーティスト:しがらみは捨てて、リスナーに1番届けられる方法を考えよう

やはりアーティストの方々におきましては、昔から音楽を愛してやまないような人たちが多いと思います。

それ故、今まで自分たちがそんな大好きな音楽を消費するために使ってきた「CD」というものに、とても愛着がある方が多いと思います。またストリーミングの普及で、そんな大好きな音楽の「音源」としての単価が下がることに、とても不安を抱かれている方も多いと思います。

しかし、消費者というのは原則、「便利なもの」に流れていってしまうのが世の常であるということは、認識しておかなければなりません。

数年前、ガラケーよりはるかに便利なスマートフォンが誕生しました。長らくガラケーを使われ、その形に愛着を持たれていた方も多いでしょうが、結果はどうでしょう。

数年かけてですが、今やそんな愛着を抱かれていた方でも、多くがスマホに移行されたのが現実だと思います。

音楽においても同じようにして、より便利なストリーミングという消費方法に、ゆっくり移行していく可能性は考えておかなければなりません。消費者であるリスナーに「音楽とはこうあるべきだ」という態度を押し付けてしまっては、よりネガティブなことになりかねないのです。

流れに乗った上で、どうすればリスナーに1番伝えることができるのか。考えることが大事ではないでしょうか。

リスナー:アーティストの応援・還元方法を、少しだけ考えていてほしい

とはいえ僕としては、できることならある程度はリスナーの側でも少し考えておいてほしい問題であるのも事実なんです。

あなたの好きなアーティストがさらに作品を生み出すには、それ相応の時間とお金が必要となってきます。もし応援したいと思うのであれば、制作に専念できる環境を整えることに貢献したいというのであれば、ほんの少しだけでいいので、「どうすればアーティスト側に応援が伝わるだろうか、還元できるだろうか」ときどき考えてみてほしいのです。

例えば、いわゆる違法ダウンロードアプリの使用はしない。単価は決して高くないとはいえ、合法なストリーミングサービスでは、1回の再生ごとにアーティストに支払いが行われます。

ライブに行く、グッズを買う。少し生々しい話にはなりますが、これらは一般的に利益が大きいんです。

そしてどんどん、あなたのお友達にシェアしていってください。TwitterやLINEといったオンラインでも、口コミなどのオフラインでも構いません。ストリーミングサービスでの楽曲シェア、YouTubeにある公式MVのシェア、ライブ楽しかったという報告、グッズを身につけて街を歩く。

そんな小さな行動1つ1つが、僕たちをいつも幸せにしてくれる音楽を生み出してくれるアーティストと呼ばれる方たちの、生きる力に繋がり、制作活動に専念できる環境づくりに繋がります。

最後に

転換点です。アーティストは先行きが少し不安になったり、リスナーはなんかよく分からないけど、テレビのCMではやれAWAだのLINE MUSICだのやっているし使ってみるかーと、少し混沌としている頃合いだと思います。

そんな今だからこそ、こういった少しの理解と歩み寄りが、改めて大事なんじゃないかなと思います。

そういった理解と歩み寄りへの1歩への呼びかけに、この記事が少しでも貢献できればなあと願って、終わりにしたいと思います。読んでいただいて、ありがとうございました。

ではではー!

スポンサードリンク