1月24日(水)に「サイボウズ式 Meetup #5 灯台もと暮らし編集部と考える、「ぼくたちはなぜ常識にとらわれて働いてしまうんだろう?」」が開催されます。
イベント開催の経緯について。
こちら、イベントページを公開しました。1月24日(水)19時半からです〜!!
サイボウズ式 Meetup #5 灯台もと暮らし編集部と考える、「ぼくたちはなぜ常識にとらわれて働いてしまうんだろう?」https://t.co/iiN5zvJWLc https://t.co/nh8bhHuSqa
— あかゆしか (@akyska) 2017年12月26日
サイボウズ式Meetup 、第5回目は1月24日(水)、灯台もと暮らしさんとコラボします!
灯台もと暮らし編集部と考える、「ぼくたちはなぜ常識にとらわれて働いてしまうんだろう?」https://t.co/vd24sKAM54#サイボウズ式Meetup
— fzm (@saicolobe) 2017年12月26日
もとくらの鳥井さんは、サイボウズ式で「多様性」について取材させていただいたり。
違いとか多様性って、コストがかかると思いませんか──? 東京大学准教授・中原淳さん×株式会社Wasei代表取締役・鳥井弘文さん https://t.co/UvUMjZFrk0
— fzm (@saicolobe) 2017年12月26日
もとくら編集長の伊佐さんは、「女性活躍」というテーマでインタビュアーとして出ていただいたり、サイボウズ式でご一緒させていただくこともありました。
子育てはキャリアの中断ではなく、キャリアアップだ──ライフネット生命 出口治明さんの女性活躍論 https://t.co/6gHLug9wZt
— fzm (@saicolobe) 2017年12月26日
鳥井さんは以前、こんなブログを書いてくれました。
>0を1にするのが新規メディアの立ち上げだとすれば、メディアコラボは、既に存在する1と1とを足して3にするようなイメージ
「僕らのメディアはどこにある?」イベントで聞いた、メディアコラボのメリットとデメリット https://t.co/FNCa4M84WT
— fzm (@saicolobe) 2017年12月26日
今回のミートアップは、「ぼくたちはなぜ「常識」にとらわれて働いてしまうんだろう?」を主軸に、「場所」「複業」「発信(個人の力)」の3つのテーマで話します。まさにそれは、2メディアの1と1を足して3に、いや、それ以上にしていく感じになりそうです。今から楽しみすぎますぜ。
— fzm (@saicolobe) 2017年12月26日
コラボイベントのきっかけは?
今回のイベントのきっかけは、サイボウズ式・編集長の藤村さんが僕らに声を掛けてくださったから。
「サイボウズ式 × 灯台もと暮らしで一緒にイベントを仕掛けてみよう!」ということが先に決まっていて、その後に内容が定まっていきました。
両メディアが普段から発信している内容や、最近の時流を意識して、今回は「常識にとらわれない働き方」という文脈で、みんなで一緒に考えてみることに。
僕は当日、モデレーターを務めさせていただくことになっています。
来場者の方々が聞いてみたいであろう内容を僕なりに全力で想像しながら、「良い考えるきっかけになった!」と思ってもらえるようなイベントにしたいと思っています。
参照:トークイベントに参加するのは、まとまった考える時間を確保するため。 | 隠居系男子
最後に
本当にありがたいことに、すごい勢いでお申し込みがあり、抽選となりそうです……!応募は1/9(火)まで受け付けております!
「サイボウズ式 Meetup #5 灯台もと暮らし編集部と考える、「ぼくたちはなぜ常識にとらわれて働いてしまうんだろう?」」 https://t.co/2ovYGCxEle
— あかゆしか (@akyska) 2017年12月27日
昨日イベントページを公開したばかりなのですが、すでに多くのご応募があるようです。本当にありがたい限り。
詳しいイベントの内容や、お申込み方法については、以下のリンク先からご確認ください。
サイボウズ式 Meetup #5 灯台もと暮らし編集部と考える、「ぼくたちはなぜ常識にとらわれて働いてしまうんだろう?」
当日みなさんとお会いできるのを楽しみにしております!
[追伸]
この日は「誰が一番パンチ効いたロックなこと言えるか」が競われると聞いているので、非常に楽しみです。 https://t.co/aSa4ydOOcW
— くいしん (@Quishin) 2017年12月26日