どうも鳥井(@hirofumi21)です。
最近、浅草〜上野エリアで新居を探し、引っ越しをしました。
そこで仲介会社の方と色々と話している中で、Airbnbの揉め事が増えているという話を聞いたので、備忘録的に書き残しておこうと思います。
訪日外国人に人気の浅草〜上野エリア
このブログを普段から読んでくれている人には言うまでもなく、この浅草〜上野エリアは今訪日外国人でいっぱいです。
羽田空港や成田空港にも電車一本でいけてしまうので、宿泊地としても大人気。この界隈は常に宿が足りていない状況です。
そのせいで、最近はこの界隈の賃貸マンションでAirbnbを勝手に始めている人が増えているらしいのです。
賃貸マンションでのAirbnbは契約違反。
皆さんご存知の通り、賃貸マンションでAirbnbをやるのは契約違反です。
Airbnbの募集ページが見つかった時点で、実際に外国人を泊めていたかどうか関係無しで、一発強制退去みたいな事例も増えてきているみたいです。
しかし、それでもAirbnbをやる人が減らない理由は、簡単に登録できて、すぐに黒字化することができてしまうからだそう。
ヘタな話、大家さんにバレるまでやり続けてしまえば、それだけで軽々と儲けることができてしまう。
今のところ、何か罰則規定があるわけではないらしく、賃貸人から契約解除理由にしかならなくて、損害賠償とかには発展していないらしいです。
「契約に反したから、出て行ってください。以上。」それまでにairbnbで儲けたお金は、契約違反した賃借人のポケットにまるごと入るわけです。
今後、不当利得返還請求など色々と判例が出てくれば、この状況も変わってくるのかもしれませんが、今のところ法規制がまったく追いついていない状況のようです。
実際に損をするのは、賃借人の方。
やったもん勝ちだという状況になってきているけれど、実際に損をするのは、賃借人の方々のほうだと仲介会社の人は言っていました。
最近、このような事例が徐々に増えてきていて、不動産界隈でも悪い噂が出てきてしまっているせいで、オーナーさんたちも貸し控えしてしまい、結果的に賃貸物件の数が減ってしまっているそうです。その結果、この界隈の平均家賃も上がってしまっているとのこと…(需要と供給の関係で)
一部で、契約に反することをやっている人たちが増えてきてしまっているせいで、多くの人が割りを食っている状況だといういことです。
最後に
正しく使っている人たちが割りを食って、賃貸借契約に反してairbnbをやっている人たちが不当に利益を得ているというのは、どう考えてもおかしいですよね。
もし賃貸物件でairbnbをやっている人がいれば、ぜひ考え直して欲しいなぁと思った次第です。バレなければいいという姿勢は絶対にやめましょうね。
それでは今日はこの辺で。
ではではー!