月別アーカイブ: 2019年3月

昭和生まれが考える一貫性と、平成生まれが考える一貫性。

昨夜は、ライブ配信企画『あっ、なんの話だっけ?』の最終回を配信しました。

参照:3月28日(木)ライブ配信企画「あっ、なんの話だっけ?」最終回「断つ/卒業する」を配信します。 | 隠居系男子

その中で、ハッとした「昭和生まれが考える一貫性と、平成生まれが考える一貫性」について、今日は少しだけこのブログにも書き残しておこうかと思います。 続きを読む

何者でもないときほど、小さな約束を守ろう。

「自分がまだ何者でもないときは、なにを頑張ればいいですか?」

最近よく聞かれるようになりました。

この季節になると、若い方々から頻繁に聞かれる質問でもあります。

いつも僕が答えていることは、このツイートに書いているとおり。

詳しくは、下記の記事を読んでみていただけると嬉しいです。

若者へ。静かに約束し、静かに守り続けるということ。 | 隠居系男子 続きを読む

3月28日(木)ライブ配信企画「あっ、なんの話だっけ?」最終回「断つ/卒業する」を配信します。

トップ

全4回でお送りしているライブ配信企画『あっ、なんの話だっけ?』。

明日、3月28日(木)が最終回となりまして、今回のテーマは「断つ/卒業する」です。

今日はその告知を少しだけ。

関連:11月28日(水曜日)スタート!動画配信企画「あっ、なんの話だっけ?」が始まります。 #WaseiSalon | 隠居系男子 続きを読む

自分の中の基本を決めると、服選びにも迷わなくなる。

僕にとっての基本は、間違いなくこのTシャツです。

参照:理想のポケット白Tシャツ。 | 隠居系男子

このTシャツは、本当に毎日のように着ていて、僕の服選びの基準になっています。

思うに、自分の体のサイズを把握するというよりも、基本となるもののサイズ感を把握しておくことの方が重要なのかなと思っていて。

このTシャツと合わせたときに、シャツの着丈はどうなるのか?パンツの太さはどう見えるのか?そうやって選ぶようになったら、本当に失敗がなくなりました。 続きを読む

考える間を、恐れない。

昨日、こんなツイートをしてみました。

続きを読む

一流に触れる理由。

先日こんなツイートをしてみました。

続きを読む

めんどうくさいことは起きてから、あたふたしよう。

最近よく思うのですが、起きるかもしれない「めんどうくさいこと」に主眼を置かないことってものすごく大事だなと。

まだ起きてもいない不安に苛まれて、全てを投げ出してしまいたくなるときってあるじゃないですか。

でもそうやって、めんどうくさいことに意識をフォーカスしてしまって、逃してしまうチャンスや機会のほうがもったいないと思うんです。

今日はそんなお話を少しだけ。 続きを読む

心の中の違和感を見て見ぬふりせず、自分なりの納得感を得ることが本当の意味での「丁寧な暮らし」。

毎週月曜日19時30分から、ライブ配信をしている「#もとくらの深夜枠」。

昨日のテーマは、「これからの働くを考える」でした。

参照:Wasei Salonメンバーでこれからの「働く」を考えるライブ配信を行います。 #もとくらの深夜枠 | 隠居系男子

その中で特に印象に残ったお話が、「仕事よりも大切なものは何ですか?」という質問に対する3人の答え。

それぞれの答えは共通していて、まず大切な人と過ごすための時間であり、「人間関係」の部分。

そしてもうひとつが、自分自身が心地よく生きるための「健康」

なぜなら、「働くまえに、ひとりの人間であるから」だと。 続きを読む

Wasei Salonメンバーでこれからの「働く」を考えるライブ配信を行います。 #もとくらの深夜枠

先日、デジハリ大阪校さんで行われた「これからの働くを考える 〜自分にとって、理想の働き方ってなんだろう〜」。

このイベントを終えてみて思ったのは、やっぱり今は「これからの働き方」というテーマがめちゃくちゃホットなんだなと。

きっと、3月に入って就職活動がスタートしたのも大きいと思います。もちろん、3月〜4月は転職の季節でもあります。 続きを読む

絶望的な苦手が、得意を生み出すこともある。

僕は、人前で自分の話をするのが苦手です。

だからずっと、人前では他人の話を聞くことに逃げてきました。

でも面倒くさいことに、人並みに承認欲求も持ち合わせているため、自分の話を聞いて欲しいという思いもある…。

だから、毎日ブログを書くようになりました。

でも、そうやってえ自分の苦手から逃げてきたおかげで、「話を聞くのが上手ですね。」と徐々にまわりから言ってもらえるようになり、ブログも多くの方に読んでもらえるようになりました。 続きを読む

町案内してくれるひとの3タイプ。

僕は仕事柄、新しく訪れた町を地元の方に案内してもらう機会が多いのですが、大きく分けて3タイプあることに気が付きました。

それが、テレビ的、雑誌的、ネット的。の3つです。

今日はそんな自分の中の気づきをこのブログにも少しだけ書き残しておこうかなと。 続きを読む

列を乱す人間が叩かれない組織をつくるためにはどうすれいばいいのか?

なぜ人は、組織や会社の中で列を乱すような行動をした人間のことを叩きたがるのでしょうか?

それはたぶん、実害の規模感がどうであれ、「列から外れた行動をされたら困る。」と信じ込んでいるからなんだと思います。

じゃあ、どうして列を乱す人間がいると困ると信じ込んでいるのか?

きっとこれは古くから日本人に染み付いていることであり、農耕民族として生きることを選択した時代から、五人組や、軍隊などの経験を通じて、列を乱す人間がいることによって、その行動が自分たちの生き死に直接関わってきたからだと思うんです。

一人の人間の列を乱す行動をすることによって、組織が乱れるだけではなく、そのひとりの行動によって、もしかしたら全員が死んでしまうかもしれない。

そんな漠然とした危機感や不安感がきっと、列を乱す人間をすぐに叩く風潮(価値観)につながっていったのではないのかなと思うのです。 続きを読む

ドキッとさせることは簡単。継続させることがむずかしい。

人がドキッとすることって、結構簡単に言えてしまいます。

その結果として、人の言動を変えてしまうのも意外とカンタンです。

もちろん、そうやって他者の言動を変えてしまうことに良し悪しはあるとは思います。

僕も、どちらかと言えば他者を脅かしてまで何かを主張したいとは思わない。

ただし、そうやってドキッとさせた結果、受け手にとって本当に良い方向に進んでいれば、それはそれで良いのかもしれません。 続きを読む

【メモ公開】大阪で「これからの働く」についてお話してきました。

昨日、デジハリ大阪校で「これからの働くを考える 〜自分にとって、理想の働き方ってなんだろう〜」が開催されました。

イベントの様子や内容については、ぜひハッシュタグ「#これからの働くを考える」を追ってみてください。

そして、既にイベントレポートを書いてくださった方もいるので、ぜひ合わせてこちらも読んでみていただけると嬉しいです。

【爆速レポ】「これからの働くを考える」で理想の働き方を考えてきた|がちろぐ

これからの働き方を考える、理想の働き方って? | ミニマムなライフ

やりたいことを見つけるための自己感情分析とは?【イベントレポート】 | pupa

今日は、このイベントに登壇するにあたって、僕が事前に準備していたイベントメモをこのブログでも公開しておこうと思います。

以下、事前にいただいた質問に沿ったメモとなります。 続きを読む

すぐに役立つ必要なんて全くない。そこにあることを知っていれば、それでいい。

昨夜は、最所さんが運営しているコミュニティ「#消費文化総研」でチャット形式の対談をやってみました。

その中で、ものすごくハッとしたことがあったので、今日はそんなお話を少しだけ。 続きを読む

今夜、北海道下川町から配信されるhyphen,の「勝手に下川ナイト」がとても楽しみ。

僕のTwitterをフォローしてくれている方は既にご存知かと思いますが、地域と暮らし”をテーマとした創作・発信を行う6人組ユニット「hyphen,」がいま北海道下川町で暮らしています。

その様子はハッシュタグ「#勝手に下川暮らし」でもご覧になることができます。

そんな「hyphen,」が今夜、約1ヶ月間過ごした下川町で「勝手に下川ナイト」という報告会を行うそうです。

今日はこのブログでも「勝手に下川ナイト」のライブ配信を勝手に告知してみます。 続きを読む

いま目の前にいるお客さんの顔と名前を取り戻す。

昨日、こんなツイートをしてみました。

続きを読む

僕が「イケウチな人たち。」で大切にしたいと思っていること。

毎週月曜日にライブ配信している #もとくらの深夜枠。

昨夜のゲストは、ウェブメディア「イケウチな人たち。」編集部の牟田口さん、藤村さん、井手さんでした。

テーマは「イケウチな人たち。」で大切にしたいこと。

今日はこの配信を振り返りをしつつ、僕が「イケウチな人たち。」で大切にしたいと思っていることを少しだけこのブログにも書き残しておきたいと思います。 続きを読む

言葉の軽さはどこからやってくるのか?

先週末、こんなツイートをしてみました。

続きを読む

自分の中の10年を探せ。

2月のSUSONOのイベントが先日開催されました。

今月のゲストは、文章表現インストラクターの山田ズーニーさん。

このイベント内でお話してくれた内容のひとつが、今日のタイトルにもあるとおり「自分の中の10年を探せ」というお話でした。

この部分がとても刺さったので、今日はこのお話をご紹介しつつ、自分が思うところも少しだけ書き残しておこうと思います。 続きを読む