月別アーカイブ: 2017年5月

インディーズのものづくりにおいて、タッチポイントをどうつくるかが重要になってくる。

先日行われたイベントで、佐々木俊尚さんが「タッチポイントをどう作るかが、インディーズのものづくりにおいて重要になる。」と仰っていました。

これは僕も、非常に同意です。

最近の人々は、以下の記事でも書いたように、自分と価値軸の近い人がつくったものを欲しいと思う傾向が強くなってきています。

その人のセンスや美意識によって選ばれていく時代。 | 隠居系男子

次の時代のセレクトショップがセレクトするのは商品ではなく、人。 | 隠居系男子

そこで価値観軸が近い人同士で繋がるためには、タッチポイントをどうつくり出すのかが、とても重要になってきます。

そのタッチポイントの数が多ければ多いほど、より多くの人に自分たちの価値観を伝えることができて、その結果ファンが増えていきますから。 続きを読む

次のものづくりのための「考えるきっかけ」をつくりたい。

先週末は、「LIFE MAKERS」と「僕らの理想のデニムってなんだろう?」のコラボイベントでした。

参照:【5月コンパスカレッジ 初のコラボイベント「LIFE MAKERS ✕ 僕らの理想のデニムってなんだろう?」 -「ビジター参加者 募集」のお知らせ】|BLOG|佐々木俊尚PRESENTS【LIFE MAKERS】

今日はこのイベントを通して「なぜ僕らが、EVERY DENIMのような作り手さんたちと一緒にものづくりをしたいと思うのか?」腑に落ちたことがあったので、その点について少し書き残しておこうかなと。 続きを読む

「僕らの理想のデニム」がついに完成しました。

このブログでも度々書いてきた「僕らの理想のデニム」がついに完成しました。

ウェブメディアであっても、ブロガーさんであっても、次のステージの1つは間違いなく「ものづくり」だと思います。

そのはじめの1歩として、今回このような形で踏み出すことができたのは、個人的にかなりチャレンジしたつもりです。 続きを読む

インタビュー取材における「またか…」問題について。

今朝、以下のTogetterを読みまして。

『水曜日のカンパネラ』のコムアイさん、フランスで受けた下調べばっちりの取材と日本での「またか…」と思うような取材を比較 – Togetterまとめ

今日はこれを読んだ上で、インタビュー取材における「またか…」問題について少し書いてみようと思います。

(注:以下は一般論の話です。コムアイさんを批判するつもりは一切ありません。) 続きを読む

ピーマンとハンバーグの話。

子供の大好物といえばハンバーグ。

そして、苦手な食べ物と言えばピーマンです。

でも苦手だからという理由だけで、食卓に出されたピーマンを食べないことはよくない。

「ピーマンは身体に良いから食べたほうがいいんだよ。」「一生懸命作ってくれた農家さんがいるんだよ。」と諭せば、賢い子供はピーマンだけをお皿の横にさけることはやめて、ちゃんと食べるようになります。 続きを読む

「灯台もと暮らし」編集部が青森県十和田市に滞在しています。

灯台もと暮らし」編集長・伊佐のツイートにもあるように、もとくら編集部はいま青森県の十和田市に滞在しています。

今回も「地域特集」と「移動する編集部」企画の一環です。

「移動する編集部」にそろそろチャレンジしてみたいと思います。 | 隠居系男子

「どこでもオフィス」から「フィールド」へ。僕らが「移動する編集部」を始めた理由。 | 隠居系男子 続きを読む

時間とお金と言葉の使い方に意識的になる。

最近、自分の中でとても腹落ちしたことがありまして。

それがタイトルにもある通り「時間・お金・言葉の3つを意識的に使うこと」です。

自分のルールを定めて、そのルールに従うことがとても大事だなと。今日はそんなお話です。

参照:自分が自分とした小さな約束を守ること。そして、その先にある罠について。 | 隠居系男子 続きを読む

自分が自分とした小さな約束を守ること。そして、その先にある罠について。

昨日こんなツイートをしました。

自分が自分とした小さな約束を淡々と守っている人に、心惹かれてしまいます。

以下の記事で書いたような、自分の中の理想と今の自分との距離を淡々と埋めている人。

参照:自己と他者と比較しないために。自分だけが熱狂できるブルーオーシャンをつくりだす。 | 隠居系男子

今この時代に、義務感でつくり出されたコンテンツなんて誰も観たい(触れたい)とは思いませんよね。 続きを読む

だから、他の地域の成功事例は役に立たない。地域を本気で変えたいと思うリーダーたちに、僕が全力でオススメしたい本。

今日は、最近読んだ本の中で、全力でオススメしたい本をご紹介してみようと思います。

それが「ミスターミニット」を運営するミニットアジアパシフィック代表取締役社長・迫俊亮さんの「やる気を引き出し、人を動かす リーダーの現場力」という本です。

書籍のタイトルにもあるように、リーダーを任されている人たちにはぜひ読んでみて欲しい本のですが、僕はそれ以上に地方で自分たちの町を変えていこうとしている若い人たちにぜひ読んで欲しいと思っています。

今日は本書の一部を引用しつつ、なぜ本書が地方を変えたいと思っている若い人たちにオススメなのか、その理由を少しだけ書いておこうと思います。 続きを読む

自己と他者と比較しないために。自分だけが熱狂できるブルーオーシャンをつくりだす。

昨日、こんなツイートをしました。

すごく素敵な内容だったので、ぜひリンク先の記事も読んでみてください。

さて今日は、「どうやったら他者と比較する不毛から抜け出すことができるのか」そんな話について少し書いてみようかなと。 続きを読む

5月27日(土)「LIFE MAKERS ✕ 僕らの理想のデニムってなんだろう?」コラボイベントが開催されます。

Talkevent bnr BASE0527のコピー

佐々木俊尚さん主催の「LIFE MAKERS」コンパスカレッジに、また登壇させていただけることになりました。

前回はこちら:1月14日(土) 佐々木俊尚さん主宰 LIFE MAKERS 「コンパスカレッジ」に登壇します。 | 隠居系男子

オンラインサロン「僕らの理想のデニムってなんだろう?」とのコラボ企画ということで、EVERY DENIMのおふたりと一緒にお邪魔します。 続きを読む

社員の仕事道具には投資しろ。

僕は、良い仕事をしたければ、仕事道具には絶対に投資するべきだと思っています。

人のモチベーションというのは、思いのほか、仕事道具に左右されるもの。

「弘法筆を選ばず」と言いますが、あれは達人の話です。

凡人である僕らは、少しでも早く達人の域に到達するために、むしろ良い道具をガンガン使うべきだと思っています。

だから、僕は社員の仕事道具にもできる限り投資したいと思っています。

良い道具を揃えれば、プライドを持って良い仕事をしてくれる、そう信じてるからです。 続きを読む

ブログもメディアも、2〜3年必ず続けられるという環境確保が何よりも重要。

今朝、こんなニュースが流れてきました。

最近よく思うのですが、個人メディアやウェブメディアをつくりたかったら、こういった制度や地域おこし協力隊制度などを使って、生活に必要な環境を最低限確保しつつ、淡々と運営していく方がいいと思います。 続きを読む

メディアが勝手に腫れ物にしてしまわないこと。

昨日、以下のラジオ番組を聴きました。

【音声配信】「東京レインボープライド2017閉幕。セクシャル・マイノリティとメディアを考える」牧村朝子×中島潤×冨田格×荻上チキ│TBSラジオ「荻上チキ・Session-22」

とても示唆に富む内容だったので、メディアに携わっている人にはぜひ聴いてみて欲しいのですが、特に同意してしまったのは「ポリティカル・コレクトネス(通称:ポリコレ)」のお話。 続きを読む

「お金」と「ストレス」を循環させる。

うまく言えないのですが、この話を聴いた時に、ものすごくハッとしました。

「あっ、これだ!」って。 続きを読む

チームで「何をやれるのか?」よりも、ひとりの「やりたい!」を実現したほうが断然おもしろくなる。

先日こんなツイートをしてみました。

続きを読む

東京の東側で、昼から飲むススメ。

先週末、ふと思い立ってこんなことをツイートしてみました。

(余談ですが、僕にも家族ができたらタナカユウキ・ユウカ夫妻とは家族ぐるみのお付き合いがしたいです) 続きを読む